6年生のページ
9月〜12月
修学旅行 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
待ちに待った修学旅行! グループ決めや見学地の事前学習など、出発前から期待が膨らみ、ワクワクすることの連続でした。 一日目は「秋芳洞」と「下関海響館」。二日目は「北九州イノベーションギャラリー」、「いのちのたび博物館」、「スペースワールド」をめぐりました。しっかり準備をして行ったので、当日は計画的に行動し、マナーを守って楽しみ、学習することができました。スペースワールドでは天気のことが心配されましたが、6年生のがんばりのおかげでしょうか、雨雲も去って、快晴になりました。 笑顔いっぱい思い出いっぱいの修学旅行になりました。5分前行動もバッチリ。さすが6年生です! |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
平和伝承活動 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
広島に生まれた自分たちにできることは何か。原爆慰霊碑に献水を続ける被爆者、宇根利枝さんの話を聞いて、「被爆者の思い、平和への思いを伝えよう」、そう考えました。宇根利枝さんが半世紀以上現在も献水活動を続ける理由、原爆被害の事実、今そしてこれから自分たちができることなどを、平和公園を訪れている修学旅行生や観光客の方たちに聞いてもらいました。どなたも真剣に聞いてくださり、中には涙を流される方もいらっしゃいました。話を聞いてくれた方たちの姿から、子どもたちは自分たちの思いが伝わったという実感を持ち、自分たちの今後の行動への励みとなりました。 | ![]() |
![]() |
![]() |
食育授業 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
酔心調理製菓専門学校の玉澤雅宏先生の食育授業を受けました。プロの包丁さばきに見とれる子どもたち。感謝とは、仕事とは・・・玉澤先生のお話に子どもたちの背筋がぴんと伸びていました。ふんわか卵の親子丼はとってもおいしかったです。 | ![]() |
Doスポーツ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サンフレッチェサッカースクールのコーチ4人に来ていただき、スポーツ体験をしました。おもしろくて盛り上げ上手なコーチたちの指導で、普段はサッカーが苦手な女子も、この日は夢中でボールを追いかけていました。コーチたちのテクニックには驚きの声と歓声があがりました。コーチたちとの別れを惜しむ子どもたちの姿が印象的でした。 | ![]() |